SIMフリースマートフォンは、ここ1年で性能が驚くほど向上した。もはや、キャリア販売のスマホにも劣らない製品も見られる。
今や、ただの安いだけのスマホとはいえない存在になりつつある。特に、最近のSIMフリースマホで注目したいのが、「防水」機能を搭載したモデルが続々登場していることだ。そんなSIMフリー防水スマートフォンを紹介してみよう。
防水機能を備えたSIMフリースマホで最も性能が高いモデルはHTCから登場する「HTC Desire EYE」。 「HTC Desire EYE」は、防水・防塵に加えて、インカメラ、アウトカメラともに1300万画素という高性能カメラを搭載しているのも大きな魅力。さらに、約5.2インチフルHD解像度ディスプレイや、前面に搭載したHTC BoomSound対応スピーカーなど、リッチな機能を搭載したSIMフリースマホだ。 10月17日発売予定で、価格は5万2800円と、SIMフリースマホの中ではやや高めの設定だが、キャリア販売の防水スマホが7〜10万円することを考えれば、防水かつ高性能なスマホとしては、十分にコストパフォーマンスは高い。
11月上旬発売予定の富士通発SIMフリースマホ最新モデル。
防水や防塵に対応しているほか、SIMフリースマホでは珍しいおサイフケータイも対応している。
さらに、au系とドコモ系の通信SIMカードにも対応しているほか、SIMフリースマホでは初めてau系のVoLTE(VoiceOver LTE)にも対応している。
価格も手頃で、3万円台半ばとなる予定(ニフティでは3万3334円(税別)と発表)。
防水のほか、ワンセグに対応する。外出先で手軽にテレビを視聴できる。カメラは1310万画素と高画質。ディスプレイは4.5インチながらフルHDのIGZOディスプレイを採用。
小型スマホながら、高精細なディスプレイと、高性能カメラを搭載しているのがポイント。価格は4万台後半。
防水や防塵に対応しているほか、富士通の「arrows M02」同様、おサイフケータイに対応している。
防水SIMフリースマホの中でもコンパクトな4.3インチHD解像度ディスプレイを搭載し、小型防水スマホ需要に対応している。
カメラは2070万画素と、SIMフリースマホの中でも最も高画素、高性能なものとなっている。 カメラ好きには、かなり心を動かされる存在だろう。 現在の価格はこちらも4万円台後半となっている。
京セラが国内向けに投入しているSIMフリースマホはすべて防水だが、そのなかでも注目したいのが「TORQUE SKT01」だ。
米国国防総省軍事規格(MIL-STD-810G)に準拠した試験をクリアし、防水防塵以外にも耐衝撃、温度耐久、耐振動、塩水耐久、防湿、耐日射、低圧対応と幅広く対応している。また通話時にディスプレイに耳を当てることで音が聞こえる「スマートソニックレシーバー(ディスプレイ部を広範囲に振動させ、音と振動で相手の声を伝える新技術)」にも対応した、屋外で使われることを念頭に置かれたモデルだ。
スマホとしての性能こそそれほど高くないものの、価格は2万円台前半という低価格は大きなポイントだ。 屋外での作業やスポーツで利用したい人におすすめのモデルだ。